歴史深い味を五臓六腑に沁み渡らせた後は、片野駅を挟んだ反対側までテクテクと徒歩でゴー。目印は都市高速。
ここで昔話。高校ん頃、小倉から東京へ引っ越して来た"とっぽい"転校生がいて、後に大親友となるソイツが「豚骨と言えば魁龍しかないよ」そう言っていたのがずっと心の奥にこびり付いていたんだけど・・・この度ようやく来れたゼ!

さて、時刻は19:00過ぎ。すっかり暗くなった街に煌々と光り輝く真っ白いネオンと特異なアノ匂い。飛んで火に入る夏の虫、そんな比喩が的を得ているかどうか・・・なんて、入店してしまったんだからこの際どうでもイイですね笑。デン。

70年代に久留米市で営業をしていた「珍宝軒」と言う屋台の流れを汲むのが、今や泣く子も黙るド豚骨ラーメンで名を馳せた「魁龍」です(・∀・)ノ ヨ 久留米伝統の製法「呼び戻し」で紡がれているなんて、言うまでもない今更トーク。
個人的経験値としては過日開催された「お台場ラーメンパーク」で食べたくらいの話。それじゃあ「ラーメン」いざ参らん。

赤褐色ではないにしろ曇天模様な空のようにくすんだ色味は、一朝一夕では成し得ない継ぎ足しによるものでしょう。すんすん、強烈な豚骨スメルを嗅ぎながら一口。ドロリ・・・否、ザラリとした口当たりが歯を軋ませ、骨太い粒子感に富んだ喉越しが超激パないですね(ノ∀`)イイコレ ただ、店頭で鼻を刺激したソレは食べてみるとそうでもない感じ。
また、醤油タレをもガッチリ包み込む分厚いスープを前に、逃げ場は叉焼、海苔、メンマ、辛味の強い小ネギだけ笑。

麺はザクッとした歯切れの良さが特徴的、小麦らしさがよくよく伝わる加水低めの中ストレートです(・∀・)ノ ヨ
店内、前方に座る小倉美人から後方に座る二歳児まで、インパクト溢るる一杯を普通な顔してズルズル・・・それこそいつもの夕食と言わんばかり笑。いやはや、コレも北九州が誇る文化なんだと再認識。今度ヤツに報告しなきゃだゼ。
今日も幸せ日々笑進!

お店:魁龍@片野(福岡県)
住所:福岡県北九州市小倉北区東篠崎2-1-6
営業時間:月~土11:00-23:00 日祝11:00-21:00
定休日:第一火曜日
注文:ラーメン(¥640)
ここで昔話。高校ん頃、小倉から東京へ引っ越して来た"とっぽい"転校生がいて、後に大親友となるソイツが「豚骨と言えば魁龍しかないよ」そう言っていたのがずっと心の奥にこびり付いていたんだけど・・・この度ようやく来れたゼ!

さて、時刻は19:00過ぎ。すっかり暗くなった街に煌々と光り輝く真っ白いネオンと特異なアノ匂い。飛んで火に入る夏の虫、そんな比喩が的を得ているかどうか・・・なんて、入店してしまったんだからこの際どうでもイイですね笑。デン。

70年代に久留米市で営業をしていた「珍宝軒」と言う屋台の流れを汲むのが、今や泣く子も黙るド豚骨ラーメンで名を馳せた「魁龍」です(・∀・)ノ ヨ 久留米伝統の製法「呼び戻し」で紡がれているなんて、言うまでもない今更トーク。
個人的経験値としては過日開催された「お台場ラーメンパーク」で食べたくらいの話。それじゃあ「ラーメン」いざ参らん。

赤褐色ではないにしろ曇天模様な空のようにくすんだ色味は、一朝一夕では成し得ない継ぎ足しによるものでしょう。すんすん、強烈な豚骨スメルを嗅ぎながら一口。ドロリ・・・否、ザラリとした口当たりが歯を軋ませ、骨太い粒子感に富んだ喉越しが超激パないですね(ノ∀`)イイコレ ただ、店頭で鼻を刺激したソレは食べてみるとそうでもない感じ。
また、醤油タレをもガッチリ包み込む分厚いスープを前に、逃げ場は叉焼、海苔、メンマ、辛味の強い小ネギだけ笑。

麺はザクッとした歯切れの良さが特徴的、小麦らしさがよくよく伝わる加水低めの中ストレートです(・∀・)ノ ヨ
店内、前方に座る小倉美人から後方に座る二歳児まで、インパクト溢るる一杯を普通な顔してズルズル・・・それこそいつもの夕食と言わんばかり笑。いやはや、コレも北九州が誇る文化なんだと再認識。今度ヤツに報告しなきゃだゼ。
今日も幸せ日々笑進!

お店:魁龍@片野(福岡県)
住所:福岡県北九州市小倉北区東篠崎2-1-6
営業時間:月~土11:00-23:00 日祝11:00-21:00
定休日:第一火曜日
注文:ラーメン(¥640)
魁龍 小倉本店 ( 片野 / 豚骨ラーメン )
★★★☆☆3.0
powered by livedoor グルメ
魁龍 小倉本店 (ラーメン / 片野駅、城野駅(北九州高速鉄道)、南小倉駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0