RETURN OF THE FUNKY 麺

麺食に偏りながら日々を啜る、じゃなく綴るCとEの間の業者のブログ

10/19 MAJESTIC西麻布@乃木坂

コノ日の夜、どうしても遅刻出来ない用事があったため、昼食返上で激務にあたります汗。手前の要領の悪さを棚に上げつつ、アレコレ業者さんに指示命令。珍しく事を上手く運べたコトもあり、予定通りの時間に目処が付きま…あ、やっぱり無理だった。デーム、陥る自己嫌悪(-”-;)フフフ

さて、そんなどーでもイイ話はディスポーザーに飲み込ませ、取り急ぎ向かうのは乃木坂駅。ソコから時短のためタクシーに乗り込み、西麻布と言うシャレオツな街に到着するも…アイム・ストレンジャー汗。わ、ココのB1が会場ですか?先輩に迎えに来てもらわなきゃ本当にワカらなかったわΣ(・ω・ノ)ノ オオ 

IMG_9016


黒服な店員さんに薄暗く妖艶な個室に通されれば、何とも表現し難いオトナの世界(ノ∀`)タハハ 普段は立って、もしくは座ってもビールケースな私としては、身の丈に合わず背伸びしている感覚ですね…なんちって笑。

えっと、本日は定刻に来られずに申し訳ございませんでした。飲んで歌って、ガッチリ追い付きたいと思いまッす(*_ _)ペコリ

IMG_9017IMG_9021

柔らかい間接照明で浮かび上がるのは、イロトリドリの滋味深い野菜たち。専用のポットで温められるソースを絡めて、つまり「バーニャ・カウダ」としていただきます(・∀・)ノ ヨ ふふふ、賛否両論あるようですが、個人的にはヤングコーンが好きなのでソレばかり笑。

アクリルの透明な皿の上、小さく前倣えするのは「カナッペ」。豚肉のペースト、何ちゃらチーズ、トマトのホニャララ、マッシュポテト的な何か…と多種多様に富んだ顔ぶれ。だー、いちいち説明してくれるケド覚えられませーん(…失礼)。

IMG_9025IMG_9028

ほっこりと焼かれた「キッシュ」は茸満載ィで「春夏冬」ですが、確かな「秋」を感じされますね。サクッとフワッと食感の振幅に、嬉々として口元も緩みまッす( ゚Д゚)ンマイ

次に不思議な容器で登場したのは「サーモンとマスカルポーネの瞬間スモーク」と言うらしく、提供前に煙を充満させて燻製風に仕上げる、何ともエンターテイメント性に富んだ一品。目の前で開蓋されれば、芳醇な燻香がふわり鼻先をくすぐります(ノ∀`)イイコレ てか、コレ本当に瞬間で出来ちゃうの?と信じ難いくらいにグッド。

IMG_9035

赤とか白とか…ましてや、しゅわしゅわッとした洋酒は普段嗜まないので、こーゆーお店へ来る事があっても臆してビールばかりなのよね。ま、ビールも洋酒ですケド汗。でも、熟知されている先輩が多く居られる今夜は、ばっちりエスコートして頂いちゃいます(*ノ∀ノ)キャッ

IMG_9040IMG_9049

そんなスパークリングな洋酒と合わせるのは、正統的でワカりやすい「ピザ」。それこそオーソドックスなタイプと見受けましたが、宅配してくれるソレとは当然の如く一線を画した味わい(ノ∀`)タハハ

むう…最後のお皿は「ラム肉のロースト」でしたっけ?ソレ由来の臭みや癖など微塵も存在しない、極上の肉料理インザハウスです(・∀・)ノ ヨ 低温でじっくりゆっくりと調理されたと思しきラム肉は、特筆スベキ舌ヲ貸スベキ。素材が活き活きとしており、旨味ばかりが垂れ流し…てか、ポテトが美味いな、ポテトが笑!

なんて笑っていると、まさかのマサカが手元に届くじゃないですかΣ(・ω・ノ)ノ オオ

IMG_9051

お洒落な数多の料理の後、お洒落なバーのお洒落な席において誰が想像できたでしょう?どこからどう見てもコレはラーメンですよねヽ(・∀・)ノ ワーイ 裏なの?表なの?ま、何れにしたって食べちゃいますよ笑。

スッキリとした鶏ベースのスープ、甘味溢るる香ばしい醤油が和の趣き。黒胡椒がソノ輪郭をキュッと締め、コダワリの麺が気持ち良さそうに泳ぎます。うん、叉焼、メンマ、ネギ、味玉と言った具材が決定打…ここまで本格的とは(ノ∀`)ペシッ

IMG_9053

お、汁完に口直し…ですか?最後に提供された「フルーツ盛」が、ラーメン屋からバーへ表情を戻します(・∀・)ノ ヨ

コホン、最後になりましたが、ぼぶさん、この度は素敵な酒席にお誘い頂きまして誠にありがとうございました!新しい発見が多いオトナな夜、とても楽しい時間はアッと言う間に過ぎたように思います(*ノ∀ノ)キャッ 次の機会もご一緒させて頂ければと思いますので、今後ともヨロシクお願い致しまッす(*_ _)ペコリ

IMG_9064
お店:MAJESTIC西麻布@乃木坂
住所:東京都港区西麻布1-14-17 WAVE西麻布B1
営業時間:月~土19:00-翌5:00 日祝日19:00-翌2:00
定休日:無休



IMG_9067

あれだけ飲み食いしたにも関わらず、躊躇なく飛び込むイルマティックな先輩が約3名。笑。

10/18 創麺業 磯部水産@吉祥寺 「竹岡&楽々式らーめん」

毎週月曜日はお決まりのお店があって、夕方頃からスケジュール調整するのが日課になっています(ノ∀`)タハハ でも、定時ダッシュは決まらず…まぁ往々にしてそうなっちゃいますよね汗。

結局19:00前くらいに到着、店内は満席ですか?最近はずっとこんな感じで盛り上がっているように思います。店主の気まぐれで提供される変態的な限定(…失礼)が、ようやく市民権を得られたって認識でオッケ笑?

IMG_8995


いつもの布陣もフル回転な中、磯部店主もアチコチと動き回っていますね…タイミングを見て楽々2周年の祝辞をば(*_ _)ペコリ てか、外待ちまでずらーッと出来ちゃって、本当に今夜はどうかしてるぜ!ジャン。

IMG_9000

今月のテーマは「醤油」。本日のらーめんは、見たまんまですが千葉県西海岸スタイルの「竹岡式」をサンプリングだとか。その名も「竹岡&楽々式らーめん」で、この系統が好きな私としては夢のダブルネームとでも言いましょうかね?それくらい「よ、待ってました!」な一杯です(・∀・)ノ ヨ

ちなみに「竹岡式」の代表的なお店と言えば「梅乃家」が挙げられますが、ソチラでも使われている「宮醤油店」の「本醸造醤油」をちゃんと使用するコダワリが実に磯部さんらしい笑。

IMG_9003

さて、その醤油を使用して作られたと言う特製叉焼…は、ん?材料切れになっちゃったのかしら?何となくいつもと同じ印象を受けちゃった( ・Д・)ウン それでも、ひぃ、ふぅ、みぃ…と、コレ系らしく沢山乗っていますね。

その他の具としてはメンマ、薬味 a.k.a. タマネギがより一層「らしさ」を演出。

IMG_9002

前述の醤油がぐぐッと前面に押し出され、酒や味醂などの甘味が微かな味の拡がりを見せます。理由は知る由も無いですが、本家と比較するとコチラの方がスッキリし過ぎなきらいもありますね。ナゼでしょう?でも、逆に都会的でハイソサエティーな味わいにも受け取れたりして(ノ∀`)タハハ

また、粗微塵のタマネギは楽しい食感もさることながら、スープに溶け出せば甘味辛味苦味が付加され、必要不可欠なツールだとすぐ気付く。ああ、個人的にはタマネギ増やせたら最COREだったかも笑。

IMG_9012

麺ももちろん「都一」の乾麺を使用している当たり、本気の姿勢が伝わってきますね笑。ソレ由来のチープな感じは嫌いじゃないし、徐々にスープを吸収して色付くフローは実にグッド(*ノ∀ノ)イヤン

いやいや、それにしてもコノ醤油はなかなか美味しいですよね!今度仕事でアッチの方行く機会があったら、寄り道して仕入れて来ようかしら?そしていつの日かマイメンで「俺乃家」…やってみたいとか言っとく(ノ∀`)ペシッ

今日も幸せ日々笑進!

IMG_9014
お店:創麺業 磯部水産@吉祥寺
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-8-9 ルミナス吉祥寺 1A
営業時間:毎週月曜日11:30-15:00 17:30-売切れ終了
定休日:第2月曜日(祝日の場合翌日)
注文:竹岡&楽々式らーめん(¥750)

10/18 麺専門店 自家製麺 織恩@東大前

毎週月曜日は朝MTGからスタートするわけだが、要点を押さえて手短に報告するのが常識でしょうよ。「7:00に起きて、顔洗って、朝食摂って、歯を磨いて、着替えて、エとセとラで9:00に出勤しました」とか…そんなディテールは個別にやってくれよ(-”-;)フフフ

で、午前中は珍しく真面目にPCと睨めっこ。カタカタしていると、「グゥ」とお腹の催促でお昼だって気が付く…そりゃお腹も泣くわけだ。

IMG_8994

今日の狙いは先週から気になっていたお店で、9/27から仮営業を開始しているらしい新店。気忙しい土日を過ごしていると、so氏のところで煽られるようにアップ汗。ふう、ようやく来られましたわ、東大前ヽ(・∀・)ノ イエイ

その場所とは東京大学農学部正門から本郷通りを渡り、真っ直ぐ伸びている道沿い…にある黄色い看板が目印ね。そこから小さな路をちょいと入ったところに、ひっそりと佇んでいます(・∀・)ノ ヨ

IMG_8969


14:00ちょい前で、L字のカウンターには前1後3な客の入り。「織恩」と店名が刺繍されたキャップとTシャツに身を包んだ、店主さんとバイト君の二名体制で回転中。ん…前評判の良い「薬味ラー油」を絡めたメニューに惹かれながらも、初志貫徹で。ジャン。

IMG_8974

券売機には左上から「つけそば」「まぜそば」「中華そば」とありますが、先人と別のものにしてみようって思い、一番後ろに位置する「中華そば」をチョイス。すると…何とも変わった丼で提供されましたねΣ(・ω・ノ)ノ オオ

IMG_8975

楕円形に拡がって鍔のようになっている容器、思わず横からパシャリなんかしてみたりして。え、そうなんですか?店主さん曰く、コノ丼は普通のものよりも数倍お高いらしい?うん、何だかそんな感じはしました笑。

IMG_8979

さて、豚骨と鶏でとられたと思しき濃厚な白湯スープは、まったりとクリーミーで肌理細やかな口当たり。ソコに節系の柔らかい香がふわりと乗っかり、バランスの整った旨味は、新店と思えぬ落ち着いた味わい( ゚Д゚)ンマイ 合わせるタレは白醤油がベースかしら?そんな色彩と旨味が実にグッド。ああ、「中華そば」にしてこりゃ正解ですな。

それにしても分厚い油はなかなかオイリー。個人的にはもうチト少なくてもイイ気がしますが、ソレにより超熱々なのは嬉しいでッす(ノ∀`)タハハ

IMG_8983

中太く長めに切り出された麺は、店名にあるようにモチロン自家製麺。かん水が少なめなのか?色白く艶やかでしなやかな印象ヽ(・∀・)ノ ワーイ 後半急かされてしまう感じは惜しいですが、今後が楽しみな感じでッす。

具は叉焼、小ネギ、メンマと少数精鋭な面子。八角が優しく香る巻きバラ肉や、独特な味付けが光るメンマは、オリオンビールと一緒に飲ったら最COREに良さそうですね(*ノ∀ノ)キャッ でも今のところ昼の部だけですから、そんな機会はしばらく訪れなそうです笑。

ま、自家製麺に濃厚白湯スープ…店主さんお一人であれば営業時間が短いのも頷けますね。そして「どうぞお身体壊されないよう、頑張ってください!」って、何となく拳を握って応援したくなっちゃう店主さんのお人柄(ノ∀`)タハハ とりあえず、近いうちに「つけそば」「まぜそば」を、特製の「薬味ラー油」とともに頂きたいと思いまッす。

今日も幸せ日々笑進!

IMG_8993
お店:麺専門店 自家製麺 織恩@東大前
住所:東京都文京区西片2-19-23 アールヴェール文京西片東大前1F
営業時間:(仮)11:30-15:00※1日70食売切れ終了
定休日:日曜祝日、第4月曜日
注文:中華そば(大盛)(¥680)

10/15 naginicai@新宿(西口) 「焼きラーメン」

代々木のお店で少しノンビリし過ぎちゃって、待ち合わせ時間に間に合わなくてスミマセン汗>関係各位。バタバタと席に着いた途端にスタートするMTG。うん、実りある某案件の打合を終えたら、その後は当然のように飲み会へと流れていきます(・∀・)ノ ヨ

IMG_8832

さて、「特級中華そば 凪」のニカイにある「naginicai」が会場…あ、いやサンカイが会場でッす(ノ∀`)タハハ 一文字のカウンター席、テーブル席もありますが、4名以上で利用する際は寛げるサンカイがオススメ。ちなみに電話予約も可能であるため、気になる方は是非に!(tel:03-3365-0290)

IMG_8835

まずはサッポロのヱビス…じゃなくて、Edelpilsなるシャレオツな銘柄で乾杯ヽ(・∀・)ノ ワーイ いやいや、一仕事した後のコレは最COREに美味いですよね!え、もう飲んで来たじゃないかって?乾杯は何度でも良いものでッす笑。

IMG_8846IMG_8848

コチラが出来てからと言うもの、飲み会って言うと決まってチョイスしてしまいますが…その理由はファンタスティックな料理にあったりします。常時三十種以上の一品料理をラインナップし、更には季節を意識したメニューを時節毎に準備するといった気の配り方が、ソノヘンのソレとはワケが違うんですよね(ノ∀`)ペシッ

IMG_8851

現在の時期で言うと、秋刀魚のカルパッチョ、秋刀魚のグリル、秋鮭のホイル焼き、鮭のムニエル味噌ワイン仕立て…なんてのはどうでしょうヽ(・∀・)ノ イエイ

ちなみに少人数の方は、ハーフサイズなるオーダーも可能みたいですのでお気軽にどうぞ!って、思いっきり宣伝みたいになっていますが、オススメ情報は共有したいじゃない(*ノ∀ノ)イヤン

IMG_8858

そして飲んだ食ったの後半戦、「じゃあ、ラーメンでも食って帰りますか!」ってアリガチな流れも大丈夫。コチラでバッチリ〆られますからね(ノ∀`)タハハ 「夜のramen」と「焼きラーメン」の二種類から選べちゃうので、ソノ日の気分でどうぞ…あ、写真のは後者のチーズ入り。

そうだ!今度来たら注文しよう…そう思っていた一品があったのに、思いっきり忘れちゃったな(-”-;)フフフ 次回は「チャーハン」を必ず発注させて頂きまッす。ゴチソウサマでした。

今日も幸せ日々笑進!

IMG_8834
お店:naginicai@新宿(西口)
住所:新宿区西新宿7-13-7 ニカイ
営業時間:11:00-15:00 18:00-23:00
定休日:無休

※昼の部の営業はつけめんのみとなります。
※夜の部はつけめんの提供は無く、各種ラーメンの提供になります。

10/15 七重の味の店 めじろ@代々木 「油そば」

今週は祝日からスタートだったので、いつもより当然短かったハズ…ですが、ようやくオシマイッて感じ(意味深)。ため息をヒトツ、幸せが逃げました?そんな疲労と困憊を引き摺る心と身体を癒すべく、代々木のオアシスで今宵もリラクゼーション。

Bダッシュで駆け付ければ、時刻は18:00ちょい過ぎ。店内は満席に近い状況。奥の席にはご無沙汰致しております会長さんと奥様、それからハーコーな方々がオンザセット(*_ _)ドモ


IMG_8811


その末席にチョコンと座らせて頂き、まずはヱビスで流し込むエとセとラ( ゚Д゚)ンマイ お供はいつものだし玉で、揚げネギを濃厚な黄身と絡めちゃったりすれば超鉄板なわけ。そして楽しい会話に酔いしれるだけ。

あんな話からそんな話まで尽きるコト無いのですが、ゆっくりもしていられない大人の事情があったりする今夜。早々に〆るのは金曜日限定の鮮魚…え?噂の「油そば」があるの?そ、それじゃあソレで笑。デン。

IMG_8815

某店の油そばにインスピレーションを刺激され、新しくデビューした裏メニューがコノ「油そば」。二代目のブログによれば、裏とは言いながら誰でも発注が可能ですがとのコトです(・∀・)ノ ヨ でも裏扱いですからね、ちょっと意地悪して注文の仕方はコチラであえて書かないようにします。

従って、18:00以降から提供が出来るだなんて言えないし、提供出来ない日は券売機の某釦に×が付いているとも言えない。ましてや、赤ざる(味噌つけめん)の隣にある空白の釦がソレだなんてコトも絶対言えない、です(ノ∀`)タハハ

IMG_8822

さて、まずは湯気が落ち着くまでワッシワシと混ぜていきましょう。そうすれば、徐々に麺が色付いていくのがワカるはず…ええ。ソレが「食べてヨシ」のサインですヽ(・∀・)ノ イエイ

ギュギュッと密度高めなめじろの平打ち麺は、
煮干汁つけ麺のヤツかしら?気持ち揉まれているのか独特なウェーブを形成。その自家製麺が吸い上げる醤油タレと絡まる油により、組み立て方は所謂「油そば」です…が、上品でリッチな様相はユウキさん解釈のソレ( ゚Д゚)ンマイ

IMG_8825

極上レア叉焼、極太メンマ、二種のネギがいかにもな印象で、緩く火が入れられた叉焼が特筆過ぎますね!で、途中から卵黄をドロップすれば、まったりと一層の円みを増します(・∀・)ノ ヨ

ああ、どのパーツを取ってみても反則技と言って良いのほどに最COREなツマミ。時間が無いのにもう一杯エビスを頼んじゃいました…だって、だってなんだもん笑。

IMG_8830

ちなみにコチラは最近新調された券売機で、裏メニューを発注する際の案とヒント。え、オーダーの仕方がワカらない?そんな方は是非とも駄文を今一度リピートしてみましょう(ノ∀`)ペシッ

※追記:現在「油そば」は通常メニューとして赤ざるの右隣に釦があります。(10/24追記)

今日も幸せ日々笑進!

IMG_8810
お店:七重の味の店 めじろ@代々木
住所:東京都渋谷区代々木 1-58-7 1F
営業時間:11:30-22:00
定休日:日曜日、第2土曜日

10/15 大ちゃんらーめん@君津(千葉県)

アクアラインを千葉県側へ渡った先、午後から打合の予定。ソノ前に昼食を取るべく、先日のリベンジと息巻きます…が、あっさり定休日だと思い出す(-”-;)フフフ それじゃあ時間もあまり無い事ですし、近所の未訪店へ行ってみましょうかね?何でも、前情報では超ニンニキーだとか…大丈夫かしら笑。

11:00ちょい過ぎに目的地へ到着すると、スデに駐車場はいっぱい?定刻よりもだいぶ早いですが営業中みたいΣ(・ω・ノ)ノ オオ 駐車スペースを何とか確保したら、ネクタイを緩めて店内へ。

IMG_8807


まずは真っ赤なカウンター席に座り、看板メニューと思しき一杯を口頭で注文し、隣席やテーブル席をチラ見。ほう…コチラの作法を調査すると水はセルフなのね、皆さん一様に剥いている「ゆで卵」はサービス品なのね( ・Д・)ホウ それじゃあ、ストレンジャーなスーツ男もご相伴に預かりたいと思いまッす。デン。

IMG_8797

F.R.E.S.H.なニンニクの魅惑な香と、鼻先に刺さる胡椒の鋭利な香。そんなハイブリッドスメルを漂わせながらの登場したのは、メニューの一番目に書かれた「とんしお」です(・∀・)ノ ヨ そう、「とんしお」と言うコトで所謂「塩味」なのですが、その見た目は醤油らしくも、味噌らしくも見えちゃいますね!

突き出しヨロシク「ゆで卵」をそのまま食べている方も居られましたが、私は丼にトッピング。あ、そうそう、二個目からはプラス¥50なのでご注意を笑。

IMG_8800

デーンとした存在感で圧倒する叉焼は、「梅乃家」などを代表とした千葉県西海岸スタイル「竹岡式」を彷彿とさせる感じヽ(・∀・)ノ イエイ 味が濃い目の端っこ、分厚くプリッとした歯応え、じゅわわと溢れる旨味…んもう最COREじゃない!

IMG_8799

まったりと溶け込むドープな豚骨の旨味、僅かな豚臭さが実にワイルド…ですが、ソレより何より凶暴なニンニクのパンチライン。「たった今、摺り下ろしたところです!」ッてな直接的なアプローチは、コノ後の予定をよーく考えたいところ(ノ∀`)ペシッ 表層を覆う厚い液体油がクドくも感じるが、中毒性を多分に秘めた極ジャンクな味わいは、ハマる人が多いのも頷けちゃうわ。

具のもやし、ニラ、タマネギが時折飛び込めば、食感と香味の両アクセントを付加してくれちゃいます(・∀・)ノ ヨ

IMG_8803

緩く縮れた中太い麺は、たっぷりと熟成されたような食感がグッド(ノ∀`)イイコレ 箸休め的な淡い味付けのメンマをコリコリ挟みながら、汁残で完食。

評判通りのインパクトに完全ノックアウトでしたが、スタミナがつきそうな味わいは時代が求めている一杯なんじゃないか…って類察してみたりして(*ノ∀ノ)イヤン 但し、打合の前とかデートの前には要注意ですよ?だって、ブレスケアを6粒飲んでも効果が無いんだもの汗。

今日も幸せ日々笑進!

IMG_8809
お店:大ちゃんらーめん@君津(千葉県)
住所:千葉県君津市常代5-4-2
営業時間:11:30-チャーシューが無くなり次第終了
定休日:木曜日※不定休アリ
注文:とんしお(¥650)

10/14 一汁三煮干 裏不如帰@幡ヶ谷 「煮干しそば、肉めし」

実兄イニシャルTからランチのお誘いがあったので、「初台で打合が…」なんてさり気無く断ろうと思ったら、こうですよ。「アレだろ、不如帰行っちゃうんだろ、俺も行く」とか言うんですよ。だー、何でバレてんの汗?そんなん言うなら一緒に行きますかヽ(・∀・)ノ ワーイ

幡ヶ谷駅からは先日と同じルート、13:30に到着すれば外待ちが前4名で後続5名…は想定の範囲内。結構待つかな?と思いましたが意外とタイミング良くて、ササッと入店。

IMG_8790

「本当に来たのね」ッてな顔の山本店主、ふふふ…こんな私ですが約束は堅実に守る性なので(ノ∀`)ペシッ いやいや、約束ももちろんですが「裏」を激しく食べたくて…奥様にもお会いしたくてとか言ってみたりして汗。ドン。

IMG_8774

そんなお二人のコンビネーションは久し振り、お客さんと会話をしながらも丁寧で無駄の無い動きで作られる極上の一杯。上手く説明出来ませんが、そこはかとなく得られるプレミアム感。すんすん、毎度の気持ちを声に出してリピートしちゃいますが、スープを注ぐ際に立ち昇る匂いにより毎回パブロフのドッグ状態ですよ(-”-;)フフフ

IMG_8778

野性味溢るるソレとは、180度対極に位置する雅やかで芳醇な煮干が「裏」の醍醐味。それこそ雑味の一切が削ぎ落されており、一線を画した素材の扱いは敬服の念を抱かざるを得ません(・∀・)ノ ヨ 食べ進めるに連れ、煮干の香りは緩やかに後退していくように感じますが、決して消えるコトが無く舌に響き続けまッす。後はゆっくりと顔出す醤油タレに深く頷くだけ。

てか、今日は揚げ雑魚すら不要に感じるほどに最COREですわ( ゚Д゚)ンマイ

IMG_8781

麺は小麦の密度が高め、ちょっぴり縮れた中太麺。ザクッとした歯切れの良さが印象的ながら、咀嚼すればシットリと「表」とは違う表情を見せます(ノ∀`)イイコレ

IMG_8783

あ、縦の空間を最大限に活かしたコチラは、豚めしと言う欲望の塊。コノ後の打合を気にしてニンニクチップは抜きです…が、個人的にはその方がグッドヽ(・∀・)ノ ワーイ まさかの¥200と言うのが、アンビリーバブルな事実。

超満足で退店すると、行列に次ぐ行列は終わるコトを知らないみたい。従って、結局コノ日は定刻の1時間前にスープ切れ終了となった様子( ・Д・)ホウ 新店の追随を決して許すコト無い超名店は、今日も路地裏で静虎の如く…ね。

今日も幸せ日々笑進!

IMG_8787
お店:一汁三煮干 裏不如帰@幡ヶ谷
住所:東京都渋谷区幡ヶ谷2-47-12
営業時間:11:30-15:00
定休日:木曜日のみ営業
注文:煮干しそば(¥750)、肉めし(¥200)

※他の日は「SOBAHOUSE 不如帰」として営業しております。
※「SOBAHOUSE 不如帰」月火水11:45-15:00 18:00-21:30 土11:30-15:00 18:00-21:30 日11:30-15:00
※何れの曜日もスープ売切で終了となります。

10/13 ajito@大井町 「ピザソバ豚卵+キャベツ+ライス&ソース」

京浜東北線にガタンゴトンと揺られて、アポイントのある駅…を一先ず通過。腹が減っては戦は出来ぬスタイル。とりあえず昼食タイムッてな具合に、降車する駅は大井町ね。そう、大井町の水曜日と言えば…もちろんピザソバなわけで、昨日に引き定期的に訪問したいお店シリーズです(・∀・)ノ ヨ

ワクワクしちゃって11:00ちょい過ぎに到着、ポールをゲトッて開店を待ち…おや、異臭を察知したのか否か?シェフが出て来られて「オメーに喰わせるタンメンはねー」とは言ってませんが、ちょいと一言頂戴しました(ノ∀`)タハハ

IMG_8751

それからしばらくして、諸先輩方が次々に後続。ちょいちょいお話ししていると、開店時間を前に扉が開いて店内に。まずは口頭で注文が流儀、狙いのキングコングMIXなるメニューを頼みま…え、何ですか?コッチの方が?それじゃあ、コッチでお願いしまッす笑。ジャン。

IMG_8757

ピザソバの「スタンダード」とは別に「豚卵」なるメニューがドロップされており、読み方は「ぶたたま」ですが、決してお好み焼きが出てくるワケじゃないです(ノ∀`)ペシッ 「スタンダード」をマイナーチェンジし、煮豚と半熟卵をフックアップした一杯とのコト。

お、丼が変わりましたね!わんぐりと深さがあるので以前に比べてマゼマゼしやすいかもー!

IMG_8759

えっと、ちなみに超絶な存在感を魅せるキャベツについては、デフォでは乗りませんのでご注意を。でもね、トッピングとして¥100で漏れなく得られるので要チェックをヽ(・∀・)ノ イエイ

とか言いながらも、実際のところスープオフな麺料理に塊はNGじゃないか…と言う危惧がありました汗。しかしながら、食べ進める中で徐々に解れて得られる一体感は、インパクト以上にグッドだったと記録しておきまッす!超オススメ。

IMG_8760

そんなキャベツの下に隠れているのはajitoの煮豚、5枚くらいだったかしら?とにかく…ぜ、贅沢。その他の具としては、半熟卵、長ネギ、トマト、フライドオニオンが綺麗に並びます。むう、このまま見ていたいケド、作法に則りガッシガシ混ぜましょう。

IMG_8762

さて、肝心なお味ですが、騙されたかのように「スタンダード」とは別物に思えます。極上ソースは一緒ですが、ピザソバを形成するに当たって、サラミ、ピーマン、タマネギ、アンチョビ、ハラペーニョなどが超大事な要素だと再認識出来ますね!でも、コレはコレで最COREに美味いでッす(*ノ∀ノ)キャッ

そして重複しますが、キャベツの助演が素晴らしく良いですね(ノ∀`)イイコレ お聞きすると両面を焼いてから蒸し上げているとか?甘く、芳ばしく、瑞々しく、何なら極上ソースとキャベツで、一品が成立しております笑。

IMG_8769

サイズをSにする理由、ソレは〆にリゾット a.k.a. 欲望の塊を食べたいからに他なりません(・∀・)ノ ヨ

それじゃあ、次にお邪魔する際には必ずキングコングMIXなる一杯を…とは思うのものの、またコレいっちゃいそうな予感。ソレくらいクリティカルヒットでしたね!キング~が気になる方は、ご一緒させて頂いた旧仮名遣いの方のところで確認出来ます笑。今後の予定や臨休はサンダル先輩のところがグッドです…と手抜きスタイルでSEE YA(-”-;)フフフ

今日も幸せ日々笑進!

IMG_8772
お店:ajito@大井町
住所:東京都品川区大井町1-41-1
営業時間:11:30-13:30L.O. 18:00-19:30L.O.※土、祝日は昼のみ営業
定休日:日曜日※臨時休業アリ
注文:ピザソバ豚卵(S)+キャベツ(¥850+¥100)、ライス&ソース(¥100)

10/12 SOBAHOUSE 不如帰@幡ヶ谷 「そば」


国民の祝日の明くる日、出掛けっぱなしだったコトもあって机の上に山積みの書類。メールボックスには、画面を覆うほどの未読メール(-”-;)フフフ ああ、こうなっちゃうと昼ナシ決定、エトセとラを片付けるコトが最優先。デーム。

何とか目処が付いた午後、途中から「あそこへ行くためだから」と完全に邪まな考えを抱く(ノ∀`)ペシッ そうそう、コレだけやったんだから…と言う、甘い甘いご褒美です笑。

IMG_8723

基本的にはリピーター気質な私、サイクラーまではいきませんが定期的に訪問したいお店がいくつかあります。その内のヒトツが、幡ヶ谷駅の北側に伸びる六号商店街から、一本小路に入った奇跡の路地裏。言わずと知れた「不如帰」です(・∀・)ノ ヨ

義弟イニシャルSに毎週の蛤情報を聞いているので、よく来ているつもりになっていますが、なかなか久し振りです。いやいや、今日は仕事を頑張って本当に良かった(ノ∀`)ペシッ

IMG_8727

それじゃあまずはヱビス…で飲りたいトコですが、諸事情あってハートランド。消極的に小瓶で食前酒スタイル。でも、まーコレもパじゃなく美味いですから、全く問題無くぷはぁ~( ゚Д゚)ンマイ

8割をキープするも満席にはならない店内、「しめしめ」なんてグラスを傾けていると、じたさんが息切れして登場。え、駅から走ってきたんですか?そらお疲れ様です笑。

IMG_8728

お供は支那竹盛りが個人的鉄板なワケで、最COREにグッド。でも、もっと美味しく食べる方法を実は知っていて、ソレは歯医者へ行けばイイと言うコトも知っている(-”-;)フフフ あ、味玉はご厚意ですか…ありがたく頂戴致しまッす!

なんつッてい、グラスをちょいちょい交わしながら笑っていると、いつの間にか店内は待ち客で溢れんばかりΣ(・ω・ノ)ノ オオ えっと、それじゃあ〆を下さい汗。ドン。

IMG_8732

どのメニューも甲乙つけ難く美味しいのですが、ソノ中でも一番大好きな左上の釦をチョイス。そう、言わずもがな そば(醤油)です(・∀・)ノ ヨ どうでも良い話ですが、かぶりつきのアリーナ席で丁寧な調理が見られます。その際に蛤の香がふわりとカウンター席まで届いちゃう…のが、とてもイジワルだと思う今日この頃いかがでしょう笑?

IMG_8733

さて、ファーストアタックは香味油の甘味や芳ばしさ。ソレが徐々に後退していくと、醤油タレが尖るコト無く柔らかい表情を覗かせます( ゚Д゚)ンマイ そして飲み込む毎にフックとして効くのが、もちろん代名詞である豊かな蛤ね。ああ、上品ながらも力強さをしっかり兼備、今夜も間違い無く極上のファットビートですわ。

IMG_8736

麺は最低限のコシを残しつつ、今宵は喉越しや啜り心地に傾倒した印象(ノ∀`)イイコレ ゆらゆら泳がせていると、全粒粉がスープに拡がっていくのも一興ですな。

現状に満足する事無く、貪欲に飽くなき探究心を持って取り組むコチラ。やはりもっと訪問回数を増やさなくっちゃ…って再認識させられましたね(*ノ∀ノ)キャッ 従って、1週間前に食べた方は確認しに行った方が良いかも?ヨシ、とりあえず次は「裏」で会いましょう。

今日も幸せ日々笑進!

IMG_8724
お店:SOBAHOUSE 不如帰@幡ヶ谷
住所:東京都渋谷区幡ヶ谷2-47-12
営業時間:月火水11:45-15:00 18:00-21:30 土11:30-15:00 18:00-21:30 日11:30-15:00
定休日:木(別ブランドで営業中)、金曜日

※木曜日は裏不如帰として営業しております(11:30-15:00)。
※何れの曜日もスープ売切で終了となります。

10/10 RAMEN CIQUE@阿佐ヶ谷 「塩ラーメン+焼きトマト、醤油ラーメン+焼きトマト」

日差しの強い日曜日、義弟イニシャルSがチビ連れてウチへ遊びに来るとか( ・Д・)ホウ それで何なのよ?やっぱり行きたいの?我らが青き星へ?とか義弟Sのせいにして、付き添いスタイルで家を出る。そんな私はしたり顔(ノ∀`)タハハ

自宅からテクテクと歩いて数分、リッチな立地に最大級の感謝。11:00過ぎに到着するとスデに前1名、ソレに驚いていたら開店する頃には20名越えのシャッターな方々なのねΣ(・ω・ノ)ノ オオ そ、想定の範囲内。むう…地球防衛軍としては是非とも応援を呼びたいところですな笑。

定刻をちょい過ぎて開店、厨房には須藤店主とバイト君がオンザセット。ま、ポールは譲りましたケド、ファーストロットにはありつけました。デン。


IMG_8688

豚骨にまみれた日々が続いた反動もあって、この星の味をマイタンが欲していたのよね。ま、豚骨世界からの帰還だけに限らず、出張から戻ると大体コチラへ駆けつけている気がしますケド。上手く言えないが、個人的には「おかえりなさい」ッて、そんな位置付けな一杯がコレです(・∀・)ノ ヨ

IMG_8690

色彩美豊かなソノ麺相は、いつにも増して優麗に見えますね。誰かに失礼ですケド、「こんな女性に出会いたかった」とか言っとく(ノ∀`)ペシッ 一口含めばため息が出ちゃうくらいに最CORE、やっぱりコレ。

神々しいまでに光輝を放ち、朝一ならではの透き通った清澄な表情がお出迎え。一切の濁りは皆無。ただただ黄金色に煌めく清湯スープ、深奥を窮めた旨味のパンチラインが舌先を連打。やっぱりコレ。

IMG_8689

コチラは義弟Sが発注の醤油ラーメン。お、塩ラーメン専用と勘違いしがちな焼きトマトを追加するなんて、オマエなかなか通なコトするじゃない(*ノ∀ノ)イヤン

土日祝日の営業については、開店20分前くらいに並ばないと余裕で1時間くらい待つコトになります。従って、時間潰しツールを持っていくコトをオススメします。が、ここだけの話、15時頃は比較的穴場タイムなので、狙って行ってみたら良いかも知れません。但し、クレームの一切は受け付けませんので悪しからず(ノ∀`)タハハ

今日も幸せ日々笑進!

IMG_8695
お店:RAMEN CIQUE@阿佐ヶ谷
住所:東京都杉並区阿佐ヶ谷南3-10-8
営業時間:火曜日18:00-22:00(清湯スープのみ) 水木金曜日11:30-14:00 18:00-20:00 土日祝11:30-17:00
定休日:月曜日

■PROFILE
CとEの間の業者 a.k.a. Ramen Kuitainer。
■記憶よりも記録の古紙(2009.06-2010.09)
■MC SEARCH
■CATEGORY
■GALLERY-RAAAH
  • 吉祥寺 武蔵家@笹塚 「武蔵家ラーメン+ランチセット」
  • 吉祥寺 武蔵家@笹塚 「あご塩ラーメン+ランチセット」
  • らーめん MAIKAGURA@千歳船橋 「白トリュフオイル香る鶏白湯麺」
  • Ramen FeeL@日向和田 「醬油らぁ麺」
■GALLERY-TSUKE
  • 冷やもり中華 太郎ちゃん@田町 「冷やもり中華、納豆」
  • 麺や 六等星@稲田堤(神奈川県) 「つけそばカオス(塩)」
  • らぁめん 信@町田 「塩つけ麺」
  • アンタイNOODLES@中神 「トマトトリュフつけ麺」
■GALLERY-CHIHO
  • ラーメン 丸仙@武蔵小杉(神奈川県) 「塩そば 並盛」
  • とものもと@東海神(千葉県) 「醤油らーめん」
  • 中華そば専門 とんちぼ@高麗(埼玉県) 「中華そば、ほか」
  • 小麦そば 池@松本(長野県) 「醤油そば、ほか」
■GALLERY-EVENT
  • 中華そば 四つ葉@#新宿地下ラーメン(小田急エース北館) 「東京クラシック 醤油、ほか」
  • 中華そば ひらこ屋@東北物産展(松坂屋 上野店) 「津軽 濃口煮干しそば」
  • 中華そば 四つ葉@お食事ちゅうぼう(そごう大宮店) 「小麦そば(2玉)」
  • 鉢ノ葦葉@ラーメンWalkerキッチン(ところざわサクラタウン) 「塩らー麺」